西洋(頭)と東洋(身体)をアウフヘーベンさせる

 

 

 

強い風と雪が降る寒い朝

 

子どもたちは滅多に降らない雪を面白がって寒さ気にせず外に繰り出す

 

興味、好奇心の力ってほんとすごい

 

子どもたちと同じくらい興味や好奇心を今持ってるだろうか?

 

はいはい雪だねぇ、風強いからドアはちゃんと閉めて出ていってね

 

同じ雪と風に対するリアクションが子どもたちと同じように感じきれていない自分が少し寂しい

 

なんでも面白がれる境地はある種の子どもの特権とも言えるだろう

 

昨夜は忘年会で山香の八木家に集合

 

八木さん、舞香さん、かなた、山香デザイン室小野さん、TANE太田さん、みささん、ほうり、sceneえみこっと、そして後から合流して未來さんひろみさんうねちゃんと僕ら家族

 

大人十人子ども八人

 

平均年齢がめちゃくちゃ低い

 

まだかなり酒残りつつこれを書いてます

 

5時くらいから始まって途中一度撃沈して車で寝ていたんだけど、あまりの寒さになんとかカムバック

 

あのまま寝ていたら多分凍死、、、生存本能が残っててよかった

 

年代も近いし田舎という環境も近い山香のみんな

 

僕にとって理想とすべきコミュニティの在り方とも言える

 

みんなそれぞれが自立し、でも依存せずに助け合いながら生きている

 

その環境と関係性は目指すべき未来とも言える

 

理想は人それぞれ違うけど在り方は見習うことができる

 

そういや今日は大晦日だった

 

今年一年を振り返らないと

 

以前にも増して制約を外し続けられた一年だった

 

どんな自体にも影響されないように臨機応変に対応することを心掛ける

 

人間の持つ適応能力を信じきる

 

そして今まで以上にいつでも学び続けることを許可した

 

学べることって最高に面白い

 

西洋哲学が頭重心で物事を考えてきたとも言えて

 

東洋哲学がある行動と実践に重きをおいて身体中心に考えられてきたとも言える

 

ここを切り離すのではなく統合することを考える

 

頭と身体

 

西洋と東洋

 

ここを切り離して考えないのがこの先必要なのではないだろうか

 

二元論から早く卒業しないと

 

善があるから悪があるのであって

 

光があるから闇がある

 

長いがあるから短いがあって

 

そもそもそれら両極を内胞するのが天と地の間を生きる人間ってこと

 

分けなくていい

 

その統合の役目を担えるのが世界の極東日本ともいえる

 

文化咀嚼力がかなり強い日本だからこそあらゆるものが入ってきても順応させられる

 

それを悪い方で捉えると同調力が強いとも言える

 

逆にいい方にアウフヘーベンするのが今を生きる人の役目

 

出来るだけいい環境を残してやりたい

 

テクノロジーが発展した監視社会のネオトウキョウが見たいわけじゃない

 

なるたけ昔に戻して考えるやり方を模索する

 

養老先生が提唱する年の三ヶ月間都会と田舎を行き来する参勤交代制度は超おすすめだけどなぁ

 

両者の気持ちが分かり合える

 

他人の気持ちを汲み取れない人がほんと多いし打たれ弱い人が増えている

 

これも言っちゃパワハラになるの?!というくらいメンタルが弱い

 

世代間だけに当てはまる問題じゃない

 

でもここがわかると子育てや教育に反映出来るからそれはほんと救いだとも思っていて

 

ありとあらゆるものから学び続けてフィードバックしそれをみんなで共有する

 

なんでそう思うの?と同じ空間を共有しても考えてることや感じたことは千差万別

 

その違いを知ることが多様性を受け容れることに繋がると思っている

 

平均値の低いコモディティ化にも浅いダイバーシティにも興味がない

 

今後の時代は深さと広さの両方が大事なのだ

 

専門分野をいくつも持ち越境する

 

人の持つ可能性を信じよう

 

そんなこんなで子どもたちを起こす時間でーす

 

大人もまだみんな寝ている

 

なんとかギリギリで今日のブログかけたなぁ

 

今年から始まったこんな超私的な日記ですが読んでいただきありがとうございました

 

少しでも有意義な情報をお届け出来るように日々精進していければと思っております

 

年の暮れ

 

来年もみなさんにとってのご多幸をお祈りします

 

良いお年を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yasuhide ono | 小野 泰秀

五児の父 世界放浪の際にアクセサリー制作の活動を開始 2013年福岡県宮若市に移住 2015年9月新月より福岡県宮若市にて「うつしき」というギャラリーを始動 日本の美意識、東洋的価値観、装身具の持つ”心を装う”という機能を追求する

うつしき

暮らしと道具のあいだ

©yasuhide ono