物質的豊かさより精神的豊かさを目指したい
目紛しくも過ぎ行く日々に何を思う
人としてのシンプルな生き方とはどんなだろうか?
最近インディアンやアラスカ原住民、チベット族などの暮らしを調べている
顔も日本人とどこか近いこともあり親近感が湧く
似ているというのはそれだけでほっとさせるのだろうか?
インディアンについては昔本屋で出会った北山耕平さんの著書の数々からの影響はとても大きい
「自然のレッスン」や「地球のレッスン」、「すべてのひとに石がひつよう」や「虹の戦士」、「ローリング サンダー メディスンパワーの探求」なんかは今の生活の根幹にあるといっても間違いじゃない
シンプルだけどグッと心の奥底に染み入るような言葉
便利なものに囲まれているとそもそも何が手間かすらわからなくなる
昨日からうつしきで始まったアルミ作家 永瀬二郎展での火おこし器でみんなで火を起こしバーベキュー
ライターやマッチなども使わず原始的なまいぎり式という方法での火おこし
これが結構大変で炭に火がつくまでの段階に火おこしの解像度が上がる
ほんと便利な時代だよなぁと今目の周りにあるものを見ると感じる
本当に必要なものはそんなに多くはない
その事実をいつも突きつけられる
便利さと時間を交換しているのは事実
毎日の洗濯を川でしていた時代を考えると洗濯機の存在は本当に便利
毎日の労力から解放されその分時間ができた
その解放された時間の使い方が肝心ですよね
その分何をするか
時間は有限だ
その時間を売り買いしているのが今の金融でありそれが働くことに直結してしまう
自分の時間を得るためにお金に働いてもらう仕組みとも言えますよね
お金を持っている人はお金に働いてもらうことを考える
それが資産運用というやつ
信用を担保に成り立つ社会
人は信用ならんから数字が信用に変わる世界
土地という境界に線が引かれてしまう世界
そもそも誰のものでもない地球に線を作るルール
別に近代化を批判したいわけじゃない
その恩恵は重々に受けている
だけどそろそろみんなでおかしいんじゃない?という声が上がってもいい頃だと思う
豊かさはどれだけたくさん持っているかではないということ
今目の前を存分に味わいつくせることの方がよっぽど豊かだ
心の豊かさは外からは見えない
物質的豊かさと心の豊かさはイコールとは限らないもの
たとえ物質的に満たされていても常に不安を感じていたらそれは嫌っすよね
情緒薄い時代に濃厚な情緒を感じていたい
人から情緒を奪ったらそれこそロボットに置き換わってしまう
それぞれのコミュニティにおける循環可能性を模索しながら今日も学びを深めていきたい
そんなこんなで子どもたちを起こす時間でーす
目先を見るのではなくもっと先を見なくては
編集学校も用法4に入り残すところあと一ヶ月を切った
この学校での稽古の学びは本当に大きい
そのまま次の「破」コースに進もうと思う
うつしきでの永瀬二郎展はまだまだ続きます
今日も二郎くんは在廊してくれます
火おこしの方法を是非聴きに来てください
Comptoir Coinの食事会も満員御礼となりました
初日の食事会みんなの大満足な顔が印象深かった
美味しい料理とワインは確実に幸福度を高める
さぁ今日もコツコツ手を動かして行こう
最高な一日を
……………………………………………………
🌜うつしき催し 永瀬 二郎 展 🌛
2021年7月24日(土)ー8月1日(日)
※期間中休みなし
作家在廊予定
24,25,26日 / 30,31,1 日
Comptoir Coin お食事会
7/24(土)満席
7/25(日)残1
12時開始
¥8,000
すべて永瀬二郎のアルミ作品で提供される8品のコース料理
Remoulade di sedano e granchio
(セロリと蟹のレムラード)
Zuppa di funghi
(キノコのポタージュ)
Burrata con pomo
(トマトのジュレを添えたブッラータ)
Torta di Cippola
(飴色玉葱のタルト)
Gnocchi Verdi
(緑のニョッキ)
Spaghetti gamberi e limone
(海老とレモンのスパゲッティ)
Bistecca di Manzo
(鹿児島産黒毛和牛のサンカクのステーキ)
Nene
(ネネ)
……………………………………………………
🐃うつしきwebsite更新ごと🐃
商品「花月日の作品を更新」
日記「整えるあるいは調えること」
映像「木工家 督田 昌巳 展 ダイジェスト」
対話「- 督田 昌巳 [ 前 編 ] -」
商品「Hender Schemeの作品を更新」
映像「新緑」
対話「Millet 隅岡 樹里 」
楽学「学びの場 第二回目 [ 隅岡 樹里]」
映像「”Dear” 太田美帆」」
商品「太田 美帆 アルバム『 嬉 々 』発売開始」
対話「太田 美帆 」
……………………………………………………