


未知に飛び込み続ける

帰国と振り返り

インド買付珍道中 其の一

2022年インド買い付け旅行記 其のニ

2022年インド買い付け旅行記 其の壱

詰め込みすぎると詰めが甘くなる

言葉の持つ意味が薄れゆく時代の言動一致の重要性

六歳の誕生日と時の流れの速さを噛みしめる

展示の振り返りと「焦り」について

個人と集団を切り離して世界を見る

cite’での展示のお知らせと一年の総括

ensでのうつしき展のお知らせ

無い物ねだりは人の持つ習性の一つとして理解しておく

それでも最後は期待したいと思う

言葉の再定義と再解釈

浅く深く狭く広く

普通というのは自分基準の尺度かもしれない

時間とお金、生きがいと納得感

千里の道もまずはその一歩から

磨くのは政治力より表現と作品

無知の自覚と未知との遭遇

嫉妬という感情と向き合う

表現と共感

価値観が揺さぶられるものに出逢う

六年という歳月

世間って想像以上にあなたに興味ない

自己の中に潜むたくさんのわたし

相互理解を深める為の徹底した対話

サバイブすることを考えるとオフグリッドに行き着く

世界の歴史、秘密、不思議とワンピース

見えない領域とタオと身体と食べ物

オノ的解釈の風の時代

寄り道を楽しめるくらいの時間と心の余裕を

興味の対象を拡張し続ける

責任と盗用問題をどう捉えればいいか

同調圧力を促す潜在意識下の集団意識を切断する

分断もジャッジもない柔らかなやさしい世界

気づいた時がその人にとっての変わるタイミング

病気と健康 死から考える生きるとは?

息を整え足元をみる

ニョキニョキと生える人口の森を彷徨い歩く

宇宙の匂いと声 深海の記憶と文字

大事にしたいのは効率よりも無駄や一手間

生きる上での自然とはなにか?

知らぬ間に育っているプライドを定期的に捨てる

染み付いた思考癖からの逸脱を目指す

センチメンタルな北京ダッグ

poefu 10th Anniversary Exhibition yasuhide ono作品と愛しかない展 at poefu 『僕たちは世界を変えることができない』

双子座の新月

世知辛い世の中をそれでも精一杯生きていく

複雑性からゲノムレベルまで

新月 後悔しない生き方とはなにか?

言靈という言葉が示す意味

いつだって惹かれるのは野良犬や一匹狼の在り方

三歳の誕生日と展示のお知らせ

変えることと変えないこと

めんどくさいのその先に見る自己成長という未来

もし、あの時あれをやってれば、、をなくす

吸うより吐く 溜めない澱まない滞らない

依存体質や依存関係にならない為にもご自愛が必要

表層と本質の交差点

消費から考える物を大切にするという精神性

大宇宙(マクロコスモス)と小宇宙(ミクロコスモス)

よーそこの若いの 俺のいうことを聞いてくれ

現在どハマり中の人類学が面白すぎるの巻

渡印に向けた第一歩と野良犬根性

心から良いと思ったものを最後まで伝え続けたい

デザインする上での意識の設定 生きる上での美学の追求

新月 時の重なりと縁の重なりが交差する

知性ある消費とエシカルの落とし穴

熱量の大切さと一生涯勉強の誓い

覚悟を決めた者同士の協力

共依存関係からの脱出!!精神世界拡張体験ノススメ

ファッションと身体と鏡と自我の変容

うつしき的コミュニティ論「事業の芸術化 」

仏教に学ぶ自因自果の法則

精神状態によって見えてる景色は大きく変わる

瞑想のススメ「今」に集中し欲望のレベルを下げる

答えのない世界に立ち向かうために今哲学を学ぶ

記号論と信用創造からこの先、間(ま)が大事になる

芸術とは人間が労働の中に見出す喜びの表現

立春の日 “うしつき” ちゃんが遂に動く⁈の巻

うつしき朝礼会のまとめと新しく始める取り組み

子どもたちと一緒に考える哲学 公平とは?

老化についてと誰でも日頃から実践できる対処方法

漫画から禅まで言葉から体感までの話

知識量より経験値が物を言う時代の到来

何かに挑戦する人の背中を押し続ける社会作り

お店の在り方 – 偏愛のススメ –

身体と思考を切り離さない肚の声を考える

頑張るより緩むことの超超超重要性を身体視点から読み解く

山羊座の新月と作品展のお知らせ at STARDUST

ブレーキを外した走り方と委ねる大切さ

自分を消して他人の物語生きるという選択

言語=線だとすれば言語マトリックス以前の融和な世界を目指したい

展示のお知らせ Center for COSMIC WONDER

器(心)のメンテナンスしてますか?

これでいいのだという生き方

最終的に早く海外にいきたいなぁの話

あらゆる表現の名作に触れる

朝の散歩道

思いつきではなくて一応段取り踏まえてまっすの巻

合気道と討論とオタクと山プロジェクト始動について

より良い未来の今考えるべきこと

シェアすることを前提に観察してみる

自分のこうあって欲しいという願望フィルターを外してみる

継続は力だが濃度が薄まらないように心掛けねば

遊びと仕事とお金

セルフハンディマッピングと芸術経済論

日々の好き嫌いのアップデート

日常生活の芸術化

言い訳をしない組織作りを考える

自分事であらゆる事象を捉えてやるとグッと身近に感じる

全てに歴史ありを踏まえる

文化人類学から考える置かれた場所で咲いてるやつ最強

山形ビエンナーレ2020 土 身体 宇宙

女性の時代の実感とお店と作り手の考えを考えてみる

0と1の世界観からの脱却から豊かさを考える

予備動作を無くすことと頑張りの罠

妄想から身の程をわきまえる重要性を知る

フリースタイルにおいての瞬発力についての考察

可能性に蓋をしないメンタルブロック解除!!!!

時間と歴史と世界情勢

自己解釈というバイアスを意識して捨て去る

歴史的偉人から学ぶ – 上杉鷹山 -編

構成学 侘び寂び バウハウス アーミッシュまで

月の満ち欠けと太陰太陽暦

物を人に置き換えたディスプレイ理論

哲学とウェルビーイング

言葉の持つ力と奥床しさ

蟹座の新月 カラッと行こう!!

基礎の繰り返しで深めていく

侍に学ぶ日本の精神性

微かに残る江戸っ子気質を今思い出す

Happiness only real when shared

七代先を想った行動をするインディアンの優しさからの学び

自己点検の重要性とシンギュラリティ後に残る物作りを考える

最後は雨にも負けずで締めるの巻

自分と自由という言葉の考察

選択の自由と適者生存の法則

いくつかの告知と宇宙経済超実践

展示後の一連の流れと環境適応能力を高める重要性

三種の神器の持つ本質的意味合いを考える

オナラの話から客質の話からお店の在り方まで

一期一会の本当の意味を考える

脳科学と心理学と心の師匠メンターについて

身体知性と型の重要性から足るを知るを学ぶ

自然治癒力と電磁波対策

焚書と検閲という歴史改竄の真実

人体の不思議と33という数字について

まねび は まなびの語源 DMに変わる印刷物を考える

八正道 生きることはアートに直結する

全ての攻撃を受け流せる者 ” 最強説 “

東洋思想への変わらぬ興味と死ぬまで変わらず牙を研ぎ続ける

草刈りと発酵食品と宮沢賢治

個人的日々の習慣と今現在の夢

名古屋日記 二日目と数字の概念と迷子のススメ

名古屋日記 初日と対話することの重要性

いくつかの告知と自己矛盾を少しでも減らそう

サバイバル時代を生き抜く処世術

黄金比と鉱物の結晶構造とムドラ

知的体力作りと疑問を疑問のままにしないクセをつけるの巻

超能力と教育と武士道

三方良し理論の提唱と実践

合氣道と情報収集と少しの告知

飢餓とフードロスが内包する世界に疑問を持ってみる

卯月の新月と石についての個人的見解

新しいことへの心理的ハードルを取り除く重要性

庭仕事と畑仕事とパーマカルチャー

うつくしき人

人体という小宇宙といくつかの告知

結びに隠された秘密を読み解く

本当の意味での温故知新を考える

卯月の満月とダーチャな暮らし

日常の暮らしから考え方までが作品で在りたい

作品展のご案内と多角的視点を養う重要性

あの日から今まで学び培った緊急時の心の在り方

デカルトを疑えっ!我思う、故に我無し説を提唱してみる

エネルギーヴァンパイアに気をつけろ〜

コツコツと積み上げるそこに裏技は無い

せっかくだったら照準をポジティブに合わせよう

押し付けない教育を考える

合気道始めます

知性を感じる服装とは?

努力マンよりラッキーマンに今なりたい

占いについて思うこと

肩肘張らず無理のないように

SF的世界観と原始的世界観をインストール

情報にハックされないためにすること

身体とテクノロジーの間

我を無くして見える世界

応援支え合い循環型のお店を目指して

新たな目標設定と種まき

質か?量か?ということだけで切り離せないよという話

違和感の言語化

nice things magazine 四月号掲載

魚座の新月

個人的ファッション史 東京挫折編

個人的ファッション史 地元編

分断ではなく統合を目指す

今後のお店の在り方の考察

青花の会 工芸祭 2020「生活工芸」以降の工芸

取材

新月に向けて

石を選ぶときに考えること

STARDUST

PEOPLE

“込める”

AUTHOR

Rustic House

帰国

