言いたいことはBe Here Now!!

 

 

連日の雪を前に抵抗してあたふたしてもしょうがないからもう全てを受け容れ委ねきる

 

面白いことに雪国に住んでいれば「よし、そろそろ雪の季節だな」と車のタイヤを変えたりと雪に対する準備ができるけど全く事前準備のない中での突如の大雪の場合為す術もない

 

近所のヤマト運輸ですら配送を中止しているのだからこれはもうみんなお手上げっすよね

 

子どもたちはこんなに積もることもないから大興奮

 

みんなそれぞれ雪遊びを堪能している

 

どんな時も目の前の状況を楽しめる心の余裕って大事だなぁといつも思う

 

仕事で予定を詰め詰めだったりせかせかしていると常に心は忙しなく動いている

 

平常心

 

どんな時も変わらずに立ち振舞えるかどうか

 

事物に心を捕らわれないようにする

 

諸行無常 色即是空

 

仏教の教えは底知れないくらいに深い←みんな知っている

 

万物の動きから心の動きまでというのを2500年も前にゴーダマシッダールタ a.k.a 釈迦が説いているというのが凄過ぎる

 

釈迦の教えが時間と共に派生して時に誤解釈されたり時に湾曲されたりして〇〇宗という派閥が誕生していった歴史的背景

 

そもそもなんで葬式をするの?なんで死んだ後の名前である戒名ってのがあるの?なんで戒名も金額によって貰える位が変わるの?それが死んだ後までついてまとうの亡くなった本人望んでる?

 

こう書くと怒られそうだけどこれも宗教がビジネスになってしまっている歴史の所以

 

これに答えてくれる大人がいないのはなんでだろう?

 

宗教法人は非課税だったりと会社と同じ法人なのになんでという素朴な疑問

 

僕らは不思議な世界に生きている

 

それでも正月になれば神社にいってお賽銭を投げて一年の願い事をする

 

信仰があるのかないのかよくわからない日本人

 

だからこそ日本人の信仰とスピリチュアルの世界は相性抜群とも言えるんだろうなぁ

 

シリコンバレーでマインドフルネスが流行ればそれが日本に逆輸入

 

そもそもアメリカで禅が知られたのは二人のスズキと呼ばれる仏教学者であり僧侶である鈴木 大拙氏と禅僧 鈴木 俊隆氏の力によってである←もちろん二人以外にもいる

 

二人の著書から学ぶことは山のようにあるし難し過ぎて何度読んでも今なお僕には解からない

 

なんでも一度ファッション化しないと日本では浸透しない

 

自国の文化の土壌はすさまじく深いのにいつでも外、外、外に目が向いてしまう

 

足元を掘り下げれば途轍もないくらい世界最古の国 日本という文化と歴史がある

 

あれ、なんか大幅に話がずれたなぁ

 

心の余裕を持つにはどうすればいいのかを書きたかったんだった

 

自分の心のことなのに未だよくわからない

 

もう徹底的に自己対話を重ねる

 

子どもたちを見ていると子どもは心と行動が切り離されていない

 

やりたいことをやる

 

本来それでいいはずなのに

 

子どもから見たら「ねえねえ、なんでやりたいのにやらないの?」となると思うし

 

外側の自分と内側の自分を切り離さない

 

社会は内と外を引き離そうとして必死なんだ

 

社会的な立場という枠の中にみんな居てもらわないと好き勝手動かれると困るんだよな

 

禅の教えは常に” 今 “を強調する

 

子どもは今を生きている

 

大人になると社会の中の自分を演じようとするから内と外が分離してしまう

 

自分ほんとはこんなやつじゃないのに、、、

 

そうなると大変っすよね

 

僕もSNSを始めた当初SNSの中にいる人から観た自分のイメージと普段の自分のイメージに「んっ?俺ってこんなやつだっけ?」とその乖離に悩んだけど、素のままを出したら超楽になった

 

素の自分の自然体を生きる

 

今あるがままを受け容れなさい

 

そんなこんなで子どもたちを起こす時間でーす

 

今日も引き続き積もってますよ

 

うつしきは今日もおやすみをいただきます

 

徹底的に目の前に委ねる

 

そして受け容れる

 

心って不思議よね←不思議ちゃん気取りのyasuhide onoです

 

今日も最高な一日を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yasuhide ono | 小野 泰秀

五児の父 世界放浪の際にアクセサリー制作の活動を開始 2013年福岡県宮若市に移住 2015年9月新月より福岡県宮若市にて「うつしき」というギャラリーを始動 日本の美意識、東洋的価値観、装身具の持つ”心を装う”という機能を追求する

うつしき

暮らしと道具のあいだ

©yasuhide ono