複雑な世界を単純にとらえない

 

 

毎朝20分のヨガと10分の瞑想が改めて日課に加わる

 

朝一番で身体を動かして心を沈める

 

この時間によって一日の始まり方が大きく変わる

 

身体の固い張りのあるところや可動域の低いところ重点に伸ばしていく

 

今だと股関節周りと背骨と首

 

昔に比べてだいぶ良くなったとはいえまだまだ張りがある

 

身体と心は切っても切り離せないくらい密接にリンクしている

 

健康でいることがどれだけ大切なのか

 

僕らはなかなか普段の生活では気づけない

 

知らないうちに楽な姿勢をとり続けて猫背になったりストレートネックになったりする

 

それを庇い続けると反動が腰にきたり膝にくる

 

ここも意識しないと治らないのだ

 

意識を向けること

 

意識をしないとそのまま流れてしまう

 

どれだけ日々を納得しているか

 

これものすごく大事

 

外を見れば膨大な情報で溢れている

 

SNSなんて眺めているともうすごいですよね

 

あっあの人自分の憧れの人と仕事してていいなぁ

 

あの行ってみたいと思ってたところにあの子行ってる、、etc

 

もうそんなことで無限に溢れている

 

外に求めればほんとどこまで行ってもキリがないんすよ

 

人の目は外を見るためについている

 

手や身体は見えても目に近い顔周辺は自分では見ることができない

 

見るには鏡が必要になってくる

 

自分自身で満たせない限り本当の意味での幸せというのには辿り着けないんじゃないかなぁ

 

快楽とは違う話

 

快楽はどちらかというと刹那的

 

瞬間的に満たされても過ぎ去った後の喪失感が強い

 

その喪失感を埋めるために新たな快楽を求めるという満たされない無限ループが生じてしまう

 

外側と内側を統合するのってめちゃ難しいっすよね

 

バリバリ仕事をしてそれが一番楽しいっていう人もいるし

 

のんびり寝てる時間が最高って人もいる

 

そういう価値観ももちろんある

 

人生の目的をどこ設定するか

 

何をしたいか

 

何をしている時が楽しいか

 

バリバリ働いて有名になりたいという願いがあるのであればそれに向かって行動するべきだし

 

その人が何もせずのんびり寝てて有名になってる人をずるい!となるのは違うこと

 

ここを履き違えてはいけない

 

勘違いしている人結構多いと思うんですよね

 

その人のことなんて見えやしない

 

一つの投稿や映像のなかで相手の頭の中の全てを覗けるわけなんかしないのに勝手にわかった気になる

 

その背後にある無数の背景や歴史、努力を見ないのは浅はかなことだ

 

世界はほんと複雑多様に絡まり合ってできている

 

複雑な繋がりを単純に切り取ってしまうからなんかおかしくなる

 

自分も知らないことに対してステレオタイプに部分を切り取りがちだから自戒を込めて

 

もっと複雑に世界を見よう

 

そんなこんなで子どもたちを起こす時間でーす

 

目の前の一つ一つを大事にしたい

 

瞑想をすると心の機微に敏感になれる

 

日々を堪能する

 

昨日よりできなかったことが上達するように

 

五感をフル活用して今日を楽しみましょう

 

コツコツと手を動かしていく

 

最高な一日を

 

 

……………………………………………………

🌜永瀬 二郎 展 🌛
2021年7月24日(土)ー8月1日(日)
※期間中休みなし
作家在廊予定
24,25,26日 / 30,31,1 日

……………………………………………………

🐃うつしきwebsite更新ごと🐃

日記「2021年 上半期の学び」
映像「木工家 督田 昌巳 展 ダイジェスト」
対話「- 督田 昌巳 [ 前 編 ] -」
商品「Hender Schemeの作品を更新」
映像「新緑」
対話「Millet 隅岡 樹里 」
楽学「学びの場 第二回目 [ 隅岡 樹里]」
商品「野 原の作品を更新」
商品「MITTAN の作品を更新」
商品「えみおわすの作品を更新」
映像「”Dear” 太田美帆」
商品「太田 美帆 アルバム『 嬉 々 』発売開始
対話「太田 美帆 」

……………………………………………………

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yasuhide ono | 小野 泰秀

五児の父 世界放浪の際にアクセサリー制作の活動を開始 2013年福岡県宮若市に移住 2015年9月新月より福岡県宮若市にて「うつしき」というギャラリーを始動 日本の美意識、東洋的価値観、装身具の持つ”心を装う”という機能を追求する

うつしき

暮らしと道具のあいだ

©yasuhide ono