質と精度を高める為に思考を深くする
2020年も早くも神無月に突入
時の流れだけは止まってくれない
色々な情報が錯綜し
世界全体が揺れ動いている
その中でそれぞれがどうバランスをとるのか
一度しかないこの肉体を持った人生だ
精一杯楽しむしかない
昨日は約一ヶ月ぶりのうつしき合気道部
毎回学ぶことが多過ぎる
今回の稽古での個人的に感じたところは
目の前で相手と対峙したときに考えるのでは遅いということ
事前にあらゆる動きを想定した中で
即行動に移すことができるかどうか
やってみるとかなり難しい
頭で解かるより実際にできるの方がすごいのだ
そうなると日頃からの意識が大事になってくる
つま先重心とかかと重心
立つ姿勢や歩く姿勢だったり
普段からの座り方もそうだしね
受け身の取り方ひとつとっても言われた通りにはすぐできないものだ
できないからこそ面白い
できる為に工夫する
身体という容れ物であり道具でもある
道具のメンテナンスをきちんとするからこそ
仕事の精度が上がっていく
日常での身体との向き合い方は大切なんっす
深めていく感覚とでも言えばいいのか
精度を高める為には練習ももちろん大事なんだけど
思考を深めることも同時に重要になってくる
思考を深めることによって質を高められる
同じ時間をなんとなく練習するのと
質を高く集中して練習するのでは
掛けた時間に対しての習得の仕方が大きく変わってくる
だったら質を高める為に思考を深めての事前準備が必要なのだ
一度深めた思考というのは応用できる
料理でも絵を描くでもなんでもいい
どんどん工夫と改良を加えて発展させる
それが経験値となって積み重なっていく
なんでもできるやつというのはどこでも生きていけるから強い
最低限のサバイバル術というのはみんな持ってて損はない
暗記して詰め込むことと考えることは根本的に違う
じゃあ現代の教育ってどうなのかな?
テストの点数でいい点とることが目標というのは
会社や組織で従順な人間を作ることにすぎない
人材って言葉ってなんか好きじゃなくて
人のことを組織を回す材料の一部としてみる考え方ってどうなのかな
共同体の中の歯車のというのはもちろん解るんだけど
そもそも規模を大きくする以外の成長は果たしてないのか?
どこでも自分で考えて行動してのトライアンドエラーを繰り返して考える人間
ほんとうの意味での自立した人を作るのが教育の根本だろう
その為には考えさせる教育そのものを考えなければいけない
教育方法学
シュタイナー教育は100年と少しの歴史だ
日本だと江戸時代から寺子屋がいたるところあった歴史がある
鎖国開国時の日本の識字率の高さに欧州各国は驚いたという
世界各地の教育方法をいいとこ取りする
それが歴史を今にアップデートすることにも繋がる
自由だけを望むと社会に出たときに理想と現実に乖離が生じる
そこでメンタルの強さが必要になってくる
打たれ強さは現代において必要必須科目
だからこそ文武両道を実践させる教えは現代において再び必要なんじゃないかな
SNSの使い方が解らない人にSNSでの発信を教えられないように
世の中自体がテクノロジーの進化に追いついていないという側面もある
できるやつだけ残ればいいというのは能力主義になってしまう
弱者救済にこそ正しい教育が必要なのだ
と言いながらも子育てに正解はないのです
子どもの主体性を尊重しながら
経済的に自立することが本当の意味での親離れ
あまりグチグチ言い過ぎないように気をつけようっと
っとそんなこんなで子どもたちを起こす時間でーす
今日と明日はうつしきはMITTAN展準備の為おやすみです
お間違えのないようご注意くださいね
うつしきオンラインでの追加での作品更新は10月2日朝6時を予定しています
掲載は10月2日満月の23時59分までとなりますので是非覗いてみてくださいね
今日も最高な一日を!!
このツイッターのアカウントではツイートよりいいねを観て頂ければニュースには出てこない世の裏側が見えてきますよ
タイムラインをネガティブな情報で埋めたくない
少しでもポジティブにみんなが生きやすくなる世の中の空気を作りたい
周りに誰も争いを好む人なんていないでしょ?
真実を知ろう pic.twitter.com/1ZVZs9NUYe
— yasuhide ono / うつしき (@utusiki_) May 10, 2020