病気と健康 死から考える生きるとは?
息を整え足元をみる
宇宙の匂いと声 深海の記憶と文字
思考と行動の一致を説く知行合一とジェダイの哲学
言葉の持つ意味を再認識しイメージと結びつける
センチメンタルな北京ダッグ
「自分」自らを分けている状態についての考察
休肝日と地球の課題と編集稽古
自分の知らない世界を深く潜る人たちの言葉に触れる
知ってる言葉の再解釈と対話し続ける重要性
言靈という言葉が示す意味
自身の価値観の尺度の範囲内でしか世界を見れない
大宇宙(マクロコスモス)と小宇宙(ミクロコスモス)
元気がない人へのススメ – 腹を鍛えると元気がでる –
内なる声に忠実に生きる
自らを分けない自己統合のススメ
内面と外面の統合する重要性をエンターテイナー達に学ぶ
共依存関係からの脱出!!精神世界拡張体験ノススメ
最先端科学から気、そして言語へ
漫画から禅まで言葉から体感までの話
飽くなき内的探求の旅路
最終的に呼吸の超重要性に辿り着く
身体と思考を切り離さない肚の声を考える
忍耐力と脳は変化を嫌い身体は変化を好むという矛盾について
脳と心と体の観察と体癖
言葉に振り回される世界においての言葉のない世界
思考と行動が切り離されてしまう時代への憂慮
満足度と自分にとっての素な状態であり自然体とは?
人が生きるとはどういうことか?という問いを考えてみる
自分にとって都合のいい言葉だけを並べた世界を生きている
言語=線だとすれば言語マトリックス以前の融和な世界を目指したい
言葉以前の世界を想像する
違和感の言語化から互いの性質の違いを知る
膨大な選択と人間力と情報に飲まれて疲弊しないように
元気があればなんでもできる
身体で解るのと頭で解るの大きな違い
言葉の持つ力と奥床しさ
七代先を想った行動をするインディアンの優しさからの学び
自分と自由という言葉の考察
融 和 時代の逆を敢えて行く
素直な心と謙虚な姿勢と出来るだけ高い方に合わせようの巻
脳科学と心理学と心の師匠メンターについて
草刈りと発酵食品と宮沢賢治
三礼三拍手一礼とオフグリッドな暮らしとパラダイス酵母
名古屋日記 最終日 水晶拾いと素敵な空間を訪ねて
名古屋日記 二日目と数字の概念と迷子のススメ
名古屋日記 初日と対話することの重要性
平常心とプラトンの残した言葉と武士道
語源を突き詰めていくとカタカムナに出逢った
うつくしき人
言葉の持つ意味とその歴史
言葉酔いと言語束縛について語ってみるぽよ
発信することとリスクを取ること
